EVENT
2020年度競技日程表
燦燦会
クラブ競技
◎ クラブ選手権杯・理事長杯・シニア・レディス選手権杯の取り扱い
1. クラブ選手権杯・理事長杯・シニア選手権杯・レディス選手権杯の予選会は予選会希望者と一般を区分
した予約受付とし予選会希望者の参加料は2,000円(税別)とする。
2. クラブ選手権杯の成績は、予選会の18H、及び決勝の27Hのグロス競技とする。
理事長杯の成績は、予選会の18H、及び決勝の27Hのネットによる競技とする。
但し、参加資格はハンディキャップ17までとし、バックティを使用する。
3. シニア選手権杯、レディス選手権杯の成績は、予選会の18H、及び決勝の18Hのグロス競技とする。
4. クラブ選手権杯及び理事長杯の予選通過は20位タイまでとする。
5. B組よりクラブ選手権杯及び理事長杯の予選会に参加する者は、A組と同一コースのスタートとしB組の
月例杯には参加出来ないものとする。
6. 満70歳以上の者は、理事長杯にて、フロントティ(白)マークを使用することができる。
7. 理事長杯決勝で同ネットの場合はハンディキャップの低い者を優位とする。又ハンディキャップが同じ
場合はプレーオフとする。
◎ 一般共通事項
1. 月例杯はA・B組別競技とし、組別の区分はA=0 〜12・B=13 〜36とする。
2. 月例杯の組合せは委員会で行う。
3. シニア杯&レディス杯でレディス8名以上参加の場合は、レディス優勝杯を授与する。
4. B組は6名以上で成立とする。但し7名以下は表彰を2位までとし、8名以上の場合は3位までとする。
5. 競技参加者は、スタート時間の20分前までに署名をしないと2ペナルティを加算する。
6. 予約してからの取消しは、理由にかかわらず競技当日の4日前以降はキャンセル料2,000円を徴収する。
7. コース指定のない競技はスタートコースを東コースとする。
8. ハンディキャップのない者は、月例杯B組にオープン参加できるが他の公式競技には参加できない。
9. 研修会参加資格は、ハンディキャップ0 〜17の者及び特別に委員会の承認を得た会員登録者とする。
10. A組(0〜12)は、バックティ(コンペティションマーク)使用、B組(13〜36)は、フロントティ
(白マーク)を使用するものとする。
11. 満70歳以上の者は、月例杯・研修会にて、フロントティ(白マーク)を使用することができる。
又、月例杯B組で参加することができ、シルバーティ(銀マーク)を使用することができる。
12. 女性のクラブ競技は、レディスティ(赤マーク)を使用する。但し、A組及びクラブ選手権参加者は、
バックティ(コンペティションマーク)を使用する。
又、女性でハンディキャップ0 〜12の者で、B組への参加希望者は、B組参加を認める。